萩観光シーズン開きがおこなわれました!
まずは志都岐山神社にて祈願祭。
今年1年、萩観光の振興と安全をお願いします。

どうか、たくさんのお客様が萩に来られますように。
そして安全に萩の観光を楽しんでいただき、笑顔でお帰りになられますように。
指月公園内にある志都岐山(しづきやま)神社。
かつての県社で、毛利元就、隆元、輝元、敬親、元徳を5柱として
初代から12代まで萩藩歴代藩主が祀られています。
それにしても、ちらちらと雪が・・・。
この日はとても寒い日でした。
祈願祭のあとは、神社のふもと、狛犬の前で郷土芸能の披露がありました。
民謡「男なら」と「ヨイショコショ節」です。
「男なら」は、「もしも男だったら・・・」と萩女の心意気を唄ったものです。
参道では、ふく鍋のお振る舞いをご用意しました

冷えた体、中からしっかり温まっていただきました!
とても寒い中、皆さまのご協力のもと、無事に観光シーズン開きを終えることができました!
ありがとうございました!
明日から萩は雪マークがついてますし、まだ寒い日が続きそうですが
どうか体調崩されたりしませんよう、温かくしてお出かけくださいませ。