散っちゃあ、行っちゃあ、見ちゃああっても、
咲いちゃあ、行っちゃあ、見ちゃあない
萩では、地元の方言でこんな風にうたわれ親しまれています。
(そろそろ咲いただろうと思って行ってみても
すでに桜は散っていた)
一般的なソメイヨシノよりも早咲きのため
気づいたときには散ったあとだったなんてこともしばしば。
イトザクラは推定樹齢が350年と言われ
江戸時代から市民に親しまれていたそうです。
今のようにテレビやラジオやインターネットで情報を得ることもなかったので
なかなかちょうどいい頃に出向くのが難しかったのかもしれませんね。
そんなイトザクラ、今が満開、見ごろを迎えています

昨日までの週末にも、たくさんの方がお花見に来られてました

桜吹雪も素敵ですし、もうしばらくはご覧いただけると思いますが
なるべく早めにお出掛けされると良いと思います。
ぜひ南明寺のイトザクラ、「散っちゃぁ」にならないうちにご覧くださいませ

そのほか、萩市内の開花情報はこちらからご確認ください↓
http://hagishi.com/news/detail.php?a=2018021912034890